第65回 入園式・進級式
4月1日(火)は、新城こども園の『入園式・進級式』が挙行されました❁
天候は、残念ながら…雨
でも、そんな天候を吹き飛ばしてくれるぐらい子ども達は初日から元気いっぱいです!
今日から新しいクラス・新しい先生、そして新しいお友だちも増えてソワソワ・ワクワクの子ども達。
最後は、有名なあのキャラクターも登場!
子ども達は喜んでくれてました
☆
☆
☆
新しい年度の始まり♬
楽しいことがいっぱい
今年度も新城こども園を、どうぞよろしくお願いいたします。
4月1日(火)は、新城こども園の『入園式・進級式』が挙行されました❁
天候は、残念ながら…雨
でも、そんな天候を吹き飛ばしてくれるぐらい子ども達は初日から元気いっぱいです!
今日から新しいクラス・新しい先生、そして新しいお友だちも増えてソワソワ・ワクワクの子ども達。
最後は、有名なあのキャラクターも登場!
子ども達は喜んでくれてました
☆
☆
☆
新しい年度の始まり♬
楽しいことがいっぱい
今年度も新城こども園を、どうぞよろしくお願いいたします。
3月21日(金)は彼岸参り
妙蓮寺へお参りへ行ってきました!
みんな座って準備万端です
さくら組さんがおつとめしてくれました。
献灯
献花
献香
上手に、おつとめできましたね
理事長先生からのお話も聞きました
おさがりも頂きましたよ
最後は、『お彼岸』の紙芝居
ちょっと難しいお話でしたが、よく見ていました
さくら組にとって最後の彼岸参り。無事に終了致しました(*^▽^*)
3月15日(土)は、第64回新城こども園の卒園式でした❁
天候は…生憎の雨でしたが…子ども達は、その雨を吹き飛ばしてしまうぐらいの逞しい姿を見せてくれました(*^-^*)
卒園式では、修了証書を園長先生から堂々と貰いかっこよかったです
お別れのことば
担任の先生から一輪の花束贈呈&送り出し
無事に卒園式終わりました
4月からは、ピカピカの1年生ですね(*^-^*)
それぞれ違う小学校ですが、新城こども園で頑張ったことを思い出していろんなことを挑戦していってほしいと思います
さくら組さん 本当に卒園おめでとう
先生たちは、ずっと応援してます(*^-^*)
また、ランドセル姿を見せにきてね
3月7日(金)は、垂水市農業委員会から『とうもろこしの種植え』のお誘いを頂き、柊原にある『さざなみ保育園』のお友だちと一緒に参加させてもらいました
種植えにご協力して下さる方々へご挨拶をしたら紙コップへ種をもらいました
では種植え開始です!
穴に種を入れていく作業です!
種入れ頑張りました
全て種を入れ、終了したらお礼を伝えました!
6月は育った実の収穫をさせていただけるようです(*^-^*)
どんな大きな実が出来るか楽しみです
農業委員会関係者の皆様 ありがとうございましたm(__)m
3月は誕生会&ひなまつり
まずは、3月生まれの誕生会から
今月の誕生児は、この2名!
みんなでハッピーバースデーを歌い、お祝いしました
誕生児への質問も、たくさんありました〇
そして、そのまま『ひなまつり』行事も開始です
紙芝居『じゅんびは、いいかな?ひなまつり』を鑑賞
次に『ひなまつり』の曲に合わせたダンスTIME
そして…とうとうやってきました!
みんなが作ったひな人形が飾られた舞台が‥‥
|O|
|P|
|E|
|N|
|!|
子ども達の歓声が
舞台にあるひな人形を見ながら、おやつの『ひなあられ』と『カルピス』を皆で頂きました
さて、おやつを食べた後は各クラスの『ひな人形』紹介です
まずは、たんぽぽ組0歳児から紹介してもらいました!
たんぽぽ0歳児
たんぽぽ組1歳児
たんぽぽ組2歳児
すみれ組3歳児
ひまわり組4歳児
さくら組5歳児
みんな上手に出来てますね
とっても可愛いひな人形でした(*^-^*)
給食はコレ⇩⇩⇩
美味しかったね
2月27日(木)お別れ遠足!
お別れ遠足は、さくら組(5歳児)がお昼ご飯の『カレー&デザート』を作ってくれます(*^-^*)
その前日26日(水)は、さくら組(5歳児)がカレー作りなどに必要な物の買い出しへ行ってきました
『ナフコ』『ゆうじストアー』『タイヨー』の3つのお店に行きました
ちゃんと買い物出来たかな?
買い忘れがないか…給食の先生と確認をしながら、しっかり買うことが出来ました
☆
☆
☆
では、準備は万端。とうとう調理の日を迎えました
森の駅へ集合!
給食室の先生へ、まずは…ご挨拶m(__)m『よろしくお願いいたします』
意気込みもバッチリです
それでは、調理開始今までクッキングでしたことも思い出し…頑張ってます
一生懸命さくら組が、協力して作りました
☆
☆
その頃、他のクラスのお友だちは…
森の駅内で、昼食の出来上がりを待ちながら遊びました
さくら組は、そろそろ完成間近かな!カレーの味見
上手に出来てたようで『おいしい』の声
自分たちで作ったカレーは、いつも以上に美味しかったようです(^^)v
他のクラスもお部屋に戻ってきて今度は、さくら組の配膳
皆に配られたか確認し、揃ったら
さくら組の挨拶で『いただきま~す』
おかわりもした子もいましたよ!
さくら組の作った心のこもったおいしいカレーとデザート、とってもおいしかったです
ありがとう!さくら組さん
さくら組は、昼ご飯後 森の駅内の散策
たくさんの思い出が出来たお別れ遠足でした
2月7日(金)は2月生まれの誕生会
今月の誕生児は、この2名!
いつもの誕生児への質問TIME。いろんな質問がありましたよその後は、みんなで『おめでとう』のお祝いをしました
スケッチブックシアター『くいしんぼうのおばけのこ』観賞
どんなお話だったかな?
今回のお楽しみは…まず全園児を6つのチームに、分けてチーム対抗で③つのゲーム遊び!
➀相撲
②はないちもんめ
③風船バドミントン
チームで協力をして、勝負!!!
勝敗は、どうだったでしょうか?どのゲームも盛り上がってました
③つのゲームで、時間いっぱい楽しみました
給食は、コレ↓↓↓↓
折角チームを作ったのでチームごとで給食!
美味しかったね
2月3日(月)は、新城こども園の節分行事
暦では2月2日(日)が『節分』でしたが、新城こども園では3日(月)に行いました
全クラス、お部屋に集まり節分行事の始まりです!!
まずは、絵本『きょうはせつぶん ふくはだれ?』
みんな静かに見ていましたよ!
次は各クラスの制作、どんな鬼さんが出来たか発表
たんぽぽ組(0歳児)
たんぽぽ組(1歳児)
たんぽぽ組(2歳児)
すみれ組(3歳児)
ひまわり組(4歳児)
さくら組(5歳児)
いろんな鬼さんが出来ていますね
では早速、ボールやフリスビーで鬼退治ゲームしましょ
『鬼は~そと!』と言いながら一生懸命投げつけていますやっつけられたかな?
そうこうしていると、今度は、舞台から新たに鬼が登場!
いっきに逃げ惑う子ども達!
涙を流している子もいっぱい
でも、最後は鬼さんからお菓子をもらったりハグをしたりで仲良くなりました☆
いろんな意味で楽しかった『節分行事』
子ども達の心の中の鬼さんも、きっと追い払えたことでしょう
節分の日の給食は、これ↓↓
美味しかったね