1月10日(金)は1月生まれの誕生会🎂
今月の誕生児は、この5名✨
自己紹介をしてもらい、質問TIME!みんなでお祝いをしました🎉
今回の誕生会のお楽しみは…『凧つくり』
まずは、たこの歌をうたったり正月クイズをしました😊
そして~各クラス凧つくりを開始✂
みんな一斉にもらった凧に色を塗って…いろんな凧が少しずつ出来てきました!
では、完成した凧を外で遊ばせましょう!
風もあって寒かったですが、外の天気は快晴🌤…とっても楽しめました💨
いっぱい遊んだら、給食の時間🕛
今月の給食はコレ↓↓↓
今月も先月同様に全クラス一緒にお部屋で会食🥄
美味しかったね
1月6日(月)は垂水市の『出初め式』があり、さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)が参加致しました🚒
バスへ乗り込み、文化会館へ向かい🚌💨
まずは、消防団員や車両のパレード✨
子ども達は、かっこいい消防車や消防団に釘付け👀✨
パレードの後は、写真撮影もさせてもらいました📷
『防火の誓い』宣誓の時間🕛子ども達の出番です!!!
文化会館の館内へ裏から入り、ステージ横でスタンバイ👍
行進で入場!
『防火の誓い』をおおきな声で発表できました💮
退場後は館外でおしるこの炊き出しもあり、ご馳走になりました😋
少し苦手な子もいましたが、おいしくいただきました。ありがとうございましたm(__)m
1月4日(土)は年始参り⛩🎍⛩
妙蓮寺まで全員でお参りへ行ってきました!
お賽銭をし、今年の目標をそれぞれ祈ったことでしょう✨
園長先生より年始のお話とお参りのお土産も頂きましたよ😊
毎年、年始参りの後に地域への挨拶回りにも伺うのですが…今年は土曜日だったこともあり、地域もお休みのところが多くまた別日で伺いました💨
令和7年も新城こども園を、どうぞよろしくお願いいたします。
12月20日(金)は『おもちつき』
6月に田植えから始まり~稲刈りを経て今日は『もちつき』でした‼
まずは、全クラスお部屋に集まって先生から『おもち』のお話。
紙芝居やもちつきの歌をうたって過ごしました♫
そうこうしているうちに、もち米が炊けて…もちをつく準備完了❕
杵と臼を使って先生や保護者と一緒に、もちつき頑張りました👍みんなの掛け声もバッチリ✌『よいしょ!』
出来上がったお餅を少しもらい、丸めたり触る感触を楽しみました😊
『どんな感触だったかなぁ?』
次は、待ちに待った餅の試食🤤
『きなこもち&しょうゆもち』おいしくて、あっという間に食べ終わってましたよ😋
そして…次は、子ども達も杵を持ってもちつき体験!重い杵を持って頑張りましたよ💪
さくら組(5歳児)は、地域の公民館・郵便局・新城小学校へお餅をお届けへ行ってきました🚌💨
みなさん、とっても喜んで下さいました✨
地域の皆様、また来年も新城こども園をどうぞよろしくお願いいたします。
12月13日(金)はピクニック保育!
今回は、さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)・すみれ組(3歳児)は、宮脇公園まで徒歩で頑張りました!
道中、海を眺めたり👀砂浜でマラソンをしたり(笑)
到着した公園でも滑り台を楽しみましたよ!
昼食は、公園🏞横の芝でみんなでシートを広げ食べました(´~`)モグモグ
たんぽぽ組(2・1・0歳児)は、垂水市の支援センターまでお出掛け🚌💨
いつもと違う玩具で目をキラキラさせている子ども達。時間いっぱい楽しみました✨
ちょうど開催されていた『わらべうた』にも参加。
昼食は、館内2階で食べました🍱
天候も良く、それぞれのクラスが楽しんだピクニックでした😊
保護者のみなさま、ピクニック保育の準備ありがとうございました❕
12月6日(金)は、12月生まれの誕生会でした👑
12月の誕生児は、この4名!
ひとり一人の自己紹介。そして、みんなからの質問に答えてくれました(*^^*)
お祝いをした後、早速お楽しみ会✨
今月のお楽しみ会は…『影絵シアター』
さぁ~て、ここに何が映るかなぁ??
なんだろう?…と思いながら子ども達もドキドキワクワク😊
影絵での『金魚がにげた』の絵本もありましたよ😄
光りで浮かび上がる映像に子ども達も、釘付け👀
とっても楽しんでました✨
いっぱい楽しんだ後は、給食🥄
今月のメニューは、これ🍔↓↓↓
感染症の流行りもなく、今年度初めて全クラス集まって会食!美味しかったね😋
12月2日(月)は、こども報恩講😄
妙蓮寺へお参りに出掛けました!!
みんなキレイなお座り出来ました😊
それでは、仏参開始です📿
さくら組さん(5歳児)が『献灯・献花・献香』してくれました😄
園長先生のお話
報恩講とは…について、しっかりお話聞けました👂
最後に、おさがりを頂き無事に『こども報恩講』終了致しました😊
12月1日(日)は、第4回サッカーフェスティバル⚽がありました!天候は晴天🌤
新城こども園も参加させて頂きました😄
【開会式】
入場してきました!気合十分です😊
準備運動のアップをしながら、試合の順番待ち。
お!とうとう試合の時間が来ました!みんな並んで~
ピ~ 笛の合図とともにキックオフ⚽💨始まりました!
対戦相手に怯むこともなく、必死にボール⚽を追いかけ何度もゴールを決めてました👏
そして、その結果。。。なんと
☆
☆
☆
新城こども園が『優勝!!!』🏆
子ども達が、一丸となって頑張った証ですね✨
さくら組さん 優勝おめでとう!とってもいい思い出になりましたね☺
応援に参加して下さった保護者の皆様もありがとうございました😄
11月27日(水)はピクニック保育🎒
今回のピクニック保育は、お出掛けはせず園内にて過ごしました!
まずは、みんなでリズム室集合💨
先生から『秋』についてのお話。
秋は、木の実などいっぱいですよね😄
早速、みんなで拾いに行ってみましょう🌟
見~つけた✨
松ぼっくりやドングリ みんな拾ってますよ😄
今度は、拾った木の実で制作です(*^-^*)
完成してきたようです(^^)v
と~ってもかわいい制作の出来上がりです!
作品が出来たら、ちょうどお昼時間。
今回のピクニック保育は🍙おにぎり。みんなで一緒に食べました(´~`)モグモグ
美味しかったね🍙
保護者の皆様、ピクニック保育の準備ありがとうございました。
11月16日(土)は、新城こども園 第64回おゆうぎかいでした😊
1部・2部の構成で開催致しました✨
プロクラム順に覗いてみましょう!
第1部
1、はじめのことば(たんぽぽ2歳児)
2、手遊び・歌(たんぽぽ組 全員)
3、イッツ ベリー ミニー!(すみれ組 3歳児)
4、なんかイッスー!(すみれ組 3歳児)
5、ぐるぐるどっかーん!(たんぽぽ組 0歳児)
6、ムギューだいすき(たんぽぽ組 1歳児)
7、劇『3びきのやぎとトロル』(すみれ組 3歳児)
8、ジャングルエクササイZOO!(たんぽぽ組 2歳児)
9、合奏・合唱(すみれ組 3歳児)
おわりのことば
第2部
1、はじめのことば(ひまわり組 4歳児)
2、合奏・合唱(ひまわり組 4歳児)
3、渡月橋 ~君想ふ~(さくら組 5歳児)
4、勝負の花道(さくら組 5歳児)
5、KAGUYA(さくら組 5歳児)
6、劇『もりのえかきさん』(ひまわり組 4歳児)
7、劇『ともだちや』(さくら組 5歳児)
8、スーパースター(ひまわり組 4歳児)
9、わたしのいちばんかわいいところ(ひまわり組 4歳児)
10、創作和太鼓(さくら組 5歳児)
11・12、合唱・手話(さくら組 5歳児)
おわりのことば
無事に第64回おゆうぎかい終了致しました
何度も何度も練習し舞台の上に立ち、いっぱいの人たちに見られて緊張もしていましたが、とっても頑張ってくれた子ども達でした😊
保護者の皆様も、ご声援やご協力ありがとうございました😄