11月19日(金)は、ピクニック保育でした😉
さくら組(5歳児)と ひまわり組(4歳児)は今年度も海潟漁港さんのご厚意でカンパチのエサやり体験に参加させて頂きました(^_^)


まずは、ご挨拶😃
大きな声で『よろしくお願い致します』と伝え、マイナス5℃の空間の冷凍庫へ向かいました!

冷凍庫の中には、凍ったサメの姿🦈…そんなサメにまたがったりも(笑)


ずっと冷え切った中にいると、さすがに寒かったようで『さむい!!!』と連呼の子ども達でした😊
冷凍庫から出ると、いざ乗船🚢
その前に…救命胴衣を着用!準備は万端です😁



初めて乗る子もいたので…ドキドキする子や早く乗りたくてテンション高めの子など
それぞれでしたが、無事みんな乗ることが出来ました(*^-^*)
しばらく乗船し生け簀に到着!🐟
エサのあげ方の説明を聞き、いざ挑戦✌

エサを海へ放り投げると、一斉にカンパチたちが😲
勢いが凄くて圧倒される子ども達!でも、とっても楽しそうでした。

終わったら、イルカを探しにあちこち船🚢で遊覧して下さり。。。
な・な・なんとイルカを発見👀
少し遠めになりましたが、出てきてくれ見ることが出来ましたよ🎵
今回のピクニック保育はイルカにも逢えて素敵な思い出となりました😁
海潟漁港の皆さん、いつもありがとうございます
一方‥すみれ組(3歳児)と たんぽぽ組(2・1・0歳児)は…
新城のグランドゴルフ場へ行き走り回って楽しんだようです😉





それぞれのクラスで楽しんだピクニック保育でした(*^-^*)
園に帰ってからお弁当TIME(*^-^*)


各クラスでおいしいお弁当食べました🍱
保護者の皆様…いつも準備ありがとうございます🥰
11月12日(金)は、幼年消防フェスタがキララドームにて開催され、さくら組(5歳児)ひまわり組(4歳児)が参加してきました(*^-^*)


通路で出番待ち!!ソワソワしてます( ^ω^ )
では…入場で~す❕

そして…この人たちも登場してくれましたよ( ^ω^ )

その名も『ヒケスンジャー❕』
かっこいい子どもたちのヒーローです。
戦隊の皆さんの声援ももらいながら一緒にゲーム!!!
まずは、「ストラックアウト」

一生懸命、的をめがけてボールを投げ狙ってます。

次に、『火事だ~』と大きな声で周りの人たちに伝える練習!
ばっちり大きな声出てましたよ😃それもあり、1回でOkサインもらえました(*^-^*)👌

最後は、「バケツリレー」…2人1組になってのリレーです。

球を落とさないように気を付けて~😊

外では新しい消防車の前でヒケスンジャーと一緒に写真撮影📷タイム!

帰りには、お土産もいただき子ども達も嬉しそうでした😁
消防署の方々、ありがとうございました。
11月11日(木)は、11月生まれのお誕生会でした。
今月の誕生児は、この7名。



質問タイムは、相変わらずの挙手の嵐でみんなで盛大に祝いました(*^^)
その後は、先日したおゆうぎ会の演目を全クラスちょっとだけ披露する『ミニおゆうぎ会』を行いました。
たんぽぽ組さんは『おゆうぎ』

すみれ組さんも『おゆうぎ』

ひまわり組さんは『合唱』

さくら組さんは『劇』の披露がありました😀

本番のおゆうぎ会の時とは違い、少し緊張感が和らいだ感じでみんな参加していましたよ!
全クラスが終わったら、ラストに全員で体操❕
最後まで、とっても楽しみました(*^▽^*)

今月の給食は、これ↑↑


みんなで食べて美味しかったです😉
11月6日(土)に令和3年度 第61回おゆうぎ会を園内にて行いました😀
昨年同様、1部と2部に分けての開催でした!
それでは、プログラム順に紹介していきます( ^ω^ )
第1部
1、はじめのことば(たんぽぽ組 2歳児)

2、朝のお集りから~「こおろぎ」「だいじょうぶなのかい?ズコッ!」(たんぽぽ組 全員)



3、ロボカーポリー(すみれ組 3歳児)

4、金太郎(たんぽぽ組 0歳児)

5、ゴジゴジちびゴジラ(たんぽぽ組 1歳児)

6、おおかみと3匹のこやぎ(すみれ組 3歳児)

7、チキ・チキ・バン・バン(たんぽぽ2歳児)


8、「アルゴリズム体操」・「ホ!ホ!ホ!」(すみれ組 3歳児)

9、おわりのことば(すみれ組 3歳児)

第2部
1、はじめのことば(ひまわり組 4歳児)

2、「ふしぎなポケット」・「うたえバンバン」【合唱・合奏】(ひまわり組 4歳児)

3、糸(さくら組 5歳児)

4、まつり(さくら組 5歳児)

5、Make you Happy(ひまわり組 4歳児)

6、One night carnival(ひまわり組 4歳児)

7、勇者ヨシヒコ?~さくら組バージョン~【劇】(さくら組 5歳児)

8、どうぞのいす【劇】(ひまわり組 4歳児)

9、「にじ」・「勇気100%」【合唱・合奏】(さくら組 5歳児)

10、あしたは はれる(さくら組 5歳児)

11、おわりのことば(さくら組 5歳児)

12、園長先生の挨拶
無事に、おゆうぎ会を終えることが出来ました。(*^▽^*)
見に来て下さった保護者の皆様、成長した子どもたちの姿を少しでも拝見できたかなと思います😉
ありがとうございました(*^▽^*)
10月29日(金)はハロウィン行事を園内で楽しみました(*^^*)
前日から『明日、〇〇を着るんだ!!!』と、とっても楽しみにしていた子ども達😁
さて、何に仮装したのか覗いてみましょう!


















いろんなキャラクターに仮装しなりきってました(^_^)
とっても盛り上がりましたよ
『トリック オア トリート!』の呪文でお菓子ももらえて大満足そうでした(^^)
ちなみに、先生たちも仮装して楽しみましたよ(笑)

10月15日(金)はピクニック保育(*^^*)
今回は、大隅青少年自然の家『おおすみくんち』へ

全クラスでお邪魔してきました!
シャボン玉遊びも出来るようで、遊び方の説明をしてもらいました(*^▽^*)

しっかり説明を聞いた後、シャボン玉開始!!!
どんなシャボン玉が出来るかな~~(^^)/








いろんなカタチのシャボン玉で、とっても嬉しそうな子ども達。
目をキラキラさせてましたよ😍
お昼ご飯のおにぎり🍙は『おおすみくんち』の中にあるプレイルームで食べました😙

みんなで食べて美味しかったね😁
食べ終わったら…設置されているボルタリングでも楽しんだ子どもたちでしたよ(*^^*)



楽しかったね😉
10月8日(金)は10月生まれの誕生会😉
今月の誕生児のお友だちは4名のお友だちでした(*^-^*)

ひとり一人の自己紹介❕



眼鏡と大きなリボンで、まさに『名探偵コナン』を思わせるような恰好に変装しての登場😀
誰だか分かるかなぁ~(^^)
お祝いの後は、ちょっと絵本タイム📖

釘付けで見ていましたよ。
絵本後は、コレ↓↓↓

さて…なんでしょう?
そう❕『相撲』です。今から相撲大会‼
まずは、先生たちがお手本で仕方を見せてくれました。

ルールをしっかり分かったところで…次は行司の登場です

すべてが整ったところで、いざ対戦開始です😁
『はっけよ~い のこった!』










白熱した対戦がいっぱい見られて盛り上がりましたよ(^^)/
最後は、なんと横綱の登場!
横綱役は、園長先生!みんな勝てるかなぁ~
0歳児のお友だちと対戦した後、さくら組(年長さん)全員とも対戦してくれました


でも、さすが園長先生…強かったです✌
軍配は、園長先生にあがりました(*^^*)
体をいっぱい動かして、お腹もぺっこぺこ
給食の時間です🍱
今月の誕生会メニューは、これ↓↓

みんなで美味しく頂きました😋


10月4日(月)は、消防署来園通報訓練。
消防署の方がきての避難訓練でした
毎月行っている火災訓練の成果を発揮‼
『火事だー』の声に、全員すぐに避難出来ましたよ(*^-^*)
その後、消防署の方からのお話があり、消火器訓練もしました😀


消火器の使用説明を聞き、先生たちが実践❕



上手に消火できました☺
最後に、消防車を見せて頂き写真撮影をさせてもらいました🚒📷



消防署の方々、ありがとうございました❕
9月22日(水)は彼岸参りだったので、妙蓮寺まで行ってきました(*^-^*)
キレイな座り方で始まりを待ちます!


上手に座れてますね(^-^)
それでは始めましょう(^^)v
まずは、仏参です



さくら組さんが、バッチリつとめてくれました(*^▽^*)


園長先生のお話や紙芝居「つきのウサギ」のお話も、上手に聞けました❕

終わりに彼岸参りのお下がり(お菓子)も園長先生から頂きましたよ😁