4月1日
ドキドキ・ワクワクの1年が始まります。

コロナウイルスの関係で卒園式同様、来賓保護者会会長のみで開催。
園児たちの入場です!



堂々としてかっこいいですね(>▽<)☆
続いては園長先生からお祝いの言葉。

「入園・進級おめでとうございます!」
楽しい1年間にしていこうね(^-^)
さあ!!続いては「お楽しみ会」

やってきました!チューリップ3隊!!
『チューリップ』をみんなで歌おう!

あれれ??

新メンバー加入!?さあ、どこにいるでしょう?(^^)
今年度は4隊へ!来年度はどうかな?楽しみにしててね!
今年度も新城こども園をよろしくお願いいたします!!
3月14日(土)は、新城こども園の第59回 卒園式。
コロナウイルスの影響で式も縮小し行われました。
一人ひとり証書を園長先生にもらい、成長した姿をみんなに見せてくれました(^-^)










10名の晴れやかな姿を見送りました(*^_^*)
4月から、それぞれの小学校へ行きます。小学校でも、いろんなことにチャレンジして頑張ってもらいたいと思います。
先生たちは、ずっと応援してます!!

たくさんの思い出をありがとう。
3月6日(金)は、お別れ遠足。
今回は、『森の駅たるみず』にて行いました。
さくら組さん(5歳児)がお昼の給食を手料理で振る舞います(^-^)
それでは、さくら組さんの調理光景を見てみましょう!








みんなの為に、頑張ってくれてますね(^_^)v
おいしいカレー&デザートが出来上がったかな?
出来上がったら今度は会食の準備。

さくらぐみ全員で配膳もしてくれました(^.^)


自分たちの分も、バッチリ(*^_^*)

『いただきます』のご挨拶後、一斉に食べ始め「おいし~~~い(*^。^*)」の声がいっぱい。

さくらぐみのお友だちが頑張って作ってくれたご飯は、本当においしかったです。
ありがとう(^-^)
3月3日(火)は『ひなまつり・お誕生会』でした。
まずは、3月生まれの誕生児のお友だちの紹介です(*^_^*)
3月の主役のお友だちは、1名。


みんなで、お祝いをし…恒例の質問タイムでは挙手のあらし(笑)
いっぱい回答してくれました(*^_^*)
そんな誕生会の後は…(^_^)
閉まっていた幕を、オ~~~プン!!!

すると、いっぱいのひな飾りの登場。
お友だちからの歓声で部屋中も賑やかに(*^_^*)
『ひなまつり』行事の始まりです。
ひなまつりの由来などを絵本で見て、歌を歌って過ごしました。

ひなあられやカルピスも頂きましたよ。


クラス毎に、作ったひな飾りのお披露目もしました。
たんぽぽ組さん(0歳児)

たんぽぽ組さん(1歳児)

たんぽぽ組さん(2歳児)

すみれ組さん(3歳児)

ひまわり組さん(4歳児)

さくら組さん(5歳児)

みんな上手に出来ていますね(^_^)v
今回のひなまつり・お誕生会の給食は、これ↓↓↓

おいしかったね(*^_^*)
2月28日(金)は、地域ふれあい。
地域の皆さまが園へ来てくださり子どもたちと遊んだりご飯を食べたりしながら一緒の時間を過ごしました(^^)

園でしているいつもの仏参も見ていただきました。
後ろから見られて、ドキドキ・ソワソワしている子どもたち。
でも、上手に参拝できました(*^_^*)
その後は、みんなで体操!

地域のみなさんも、立ち上がり全員で体操しましたよ(^-^)
少しずつ体も暖まったところで今度は、ふれあい活動です。




触れ合いをしているうちに緊張していた気持ちもほぐれ、抱っこをしてもらったりして嬉しそうな子どもたちでした。
ゲームでは、神経衰弱をしたり正月遊びをしましたよ!


いっぱい遊んだら、お腹もペコペコに。。。
待ちに待った給食です。今回は『バイキング』形式の給食。


どれを食べるか悩みますね(*^_^*)

会食の風景。


みんなで食べたら美味しいね(^_^)
今回のふれあいも、とっても楽しく過ごせましたね。
地域の皆さま、また遊びにきてくださいね(*^_^*)

2月21日(金)は、2月生まれのお誕生会。
今回の主役は、3名でしたが1名欠席で2名のお友だちのお祝いをしましたよ(*^_^*)


みんなからの質問に主役の2名は、なんて答えてくれたかな?
質問タイムの後は、プレゼント渡し。
「誕生日おめでとう!」とみんなでお祝いしプレゼントを渡しました(^^)
さて…お祝いの後は、先生たちからのおはなし会のスタートです。
どんな話が始まるかな?
まずは、大型絵本「あっぷっぷ」

次は絵本「おばけのやだもん だだっこえんにいく」

エプロンシアター「おべんとうバス」

絵本「ぜったいに おしちゃだめ!!」

紙皿シアター「はらぺこあおむし」

紙芝居「ぼたもちばあさん」

本当にいろんなお話がありましたよ。
子どもたちも、とっても楽しんで見てくれてました。
おはなし会の最後は、体を動かす体操をして終わりました(^^♪

2月の誕生会メニューは、これ↓↓↓

みんなで食べて美味しかったね(*^_^*)


2月14日(金)は、マラソン大会。
でも、朝から天候が悪く…決行できるか不安でしたが、開始時間を少し遅らせると雨も止み実施することが出来ました(^_^)v
それでは、開始しましょう。
まずは、走る前に準備体操です。


みんな体操をして体は、ポカポカに。
準備はOKかな?(^-^)
それでは、まずたんぽぽ組さん(0歳児)から順番に出発です!

スタートから涙の0歳児さん。
先生たちと一緒に歩いてゴールしてくれましたよ(^_^)
続いて、たんぽぽ組さん(1歳児)

頑張って走ってますね(^^)/
たんぽぽ組さん(2歳児)

みんなの応援を背に走ってくれてます(*^_^*)
すみれ組さん(3歳児)は距離が400m。

少しずつ距離が伸びてきてます。
ひまわり組さん(4歳児)は距離が600m。

がんばれ~がんばれ~!!
ラストは、年長のさくら組さん(5歳児)気合いが入ってますよ
距離は800mです!

いちについて…
よーい!ドン!
走りだしました!!!

ゴールまでもう少しですよ!頑張れ~
練習の成果を十分に出し切った子どもたちみんなに最後は、ご褒美のメダル。
本当に、よく頑張りました(^.^)
応援にきてくださった保護者の皆さま
本当にありがとうございました(^O^)

2月3日(月)は、節分。
新城こども園でも節分行事を行いました(*^_^*)
リズム室に集合した子ども達。
どんなお面を作ったか発表しました。どんなのが出来たかな?






各クラスいろんなお面が出来上がってましたよ(^-^)
お面披露後、今度は絵本『おにばらいのまめまき』をみんなで見ました。

さて…そろそろ鬼さんが来そうです…。
新聞紙で豆代わりの武器を作って、準備は万端!!
外からゴソゴソ・・・。何やら音がします。これは、もしや・・・
きたぁ~~~~!!!(>_<)

子ども達が一斉に新聞紙の豆で攻撃です!

鬼さんに負けるな~~~!!どんどんぶつけて!!頑張るんだ!!
でも、鬼も負けません。

とうとう泣いてしまう子も続出(>_<)必死な子ども達です
やっとの思いで退治し、外で本物の豆で豆まきをしました。
『鬼は、そと~~~。鬼は、そと~~~~』

もう鬼さんは、いなくなったかな?
最後は、園長先生からお菓子の『福は、うち!』


お菓子もいっぱい取って、楽しみましたよ(^_^)v
給食は、なんと鬼さんのお顔に。

美味しく頂きました(^^)
1月31日(金)はピクニック保育で
ひまわり組さん(4歳児)・さくら組さん(5歳児)は
『陶芸の里 あすか』へ行ってきました(*^_^*)

まずは陶芸の仕方の説明を聞きました!!
作りかたを、よく聞いててね
それでは、さっそく実践してみましょう

まずは、陶芸用の粘土を切ります

そして粘土を平らにして…


お皿の形を決めます(^_^)
どんな形のお皿にするか決めたかな?

少しずつ仕上がってきましたね
みんなの完成品がこちら(*^_^*)

これから窯に入れてもらい、焼くそうです
さて、どんな風な仕上がりになるか…楽しみですね(^^)
すみれ組さん(3歳児)・たんぽぽ組さん(2、1、0歳児)は…新城地区のグランドゴルフ場へ出かけてきました!


広いグランドゴルフ場を走り回って遊びましたよ(*^_^*)


お弁当は全クラス、園に帰ってから食べました(*^_^*)
おいしかったね(#^.^#)

1月17日(金)は、1月生まれのお誕生会。
今回の1月生まれは、この4名のお友だち。

1人ずつ順番に恒例の質問タイム!

4名のお友だちに聞きたいことを質問をしようと一生懸命挙手してます(*^_^*)
質問コーナー後『おめでとう』とプレゼントを渡しましたよ

4人とも、とっても嬉しそうでした(^_^)
誕生会の催しは、まだまだこれから♪
まずは、ダンスタイム!!!大好きな曲に合わせて体を動かします(^_^)

体も温まってテンションアップ!
次は、少しだけcool downで紙芝居(*^_^*)

1月ということで、正月遊びの紙芝居を見ましたよ(^。^)
今度は正月遊びの実践。
コマ遊び

羽子板遊び

福笑い遊び

それぞれ好きな遊びを、選び楽しんでいました(*^_^*)
今回のお誕生会メニューは、これ↓↓↓
