1月18日(金)は、1月生まれのお誕生会
今回の主役は、この5名です
1人ずつ順番に自己紹介
『お名前と年齢』上手に言えましたね(^-^)

プレゼントも、もらいました。
『お誕生日おめでと~~~う(*^_^*)』
お祝いをした後は、みんなで凧作りをしました

たんぽぽ組さん(0、1、2歳児)は、自分の好きな絵に色塗り(^-^)


すみれ組さん(3歳児)ひまわり組さん(4歳児)さくら組さん(5歳児)は、
自分で何の絵にするか考えて凧に描きました。
どんな絵を描いたかな~(。・ω・。)
出来上がったら、全クラスの凧のお披露目

かわいい凧・・・
かっこいい凧・・・
いろんな凧が出来ましたよ(^_^)
そして、いよいよ外で凧揚げ大会!!!
外は、気持ちいいくらいの快晴
凧揚げ開始で~~す(^_^)v




自分の作った凧が揚がると嬉しそうな子どもたちでした。
明けましておめでとうございます。
2019年が始まりました(^O^)
長い休みも終わり、久しぶりのこども園で
お友だちや先生に会って嬉しそうな子ども達です!
年始なので、まず妙蓮寺へお参りに行っていきました!

本堂に入る前に『合掌』
上手に出来てますね。
本堂の中では、お賽銭しました。みんな何を祈願したかなぁ~(^_^)






ご住職のお話も、しっかり聞けました(*^O^*)

お話の後は、各クラスで写真撮影






本堂から出た後も、しっかり『合掌』

さくら組(5歳児)ひまわり組(4歳児)すみれ組(3歳児)は
そのまま新城(公民館・おたけどん・郵便局)へ
新年のご挨拶まわり(^-^)



地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
12月21日(金)は
12月生まれのお誕生会でした。

12月生まれは・・・前にあるイスの数で3名のお友だち。
3名が登場です(^O^)

上手に、自分のお名前言えたかな?
みんなでお祝いをし、誕生児のお友だちはプレゼントをもらいました(^_^)
本当におめでとう(*^-^*)
お祝いをした後は、紙芝居

タイトルは・・・『どうぶつたちも おもちつき』(^_^)
動物が、おもちつきをしている内容でとっても釘付けの子ども達でした。
紙芝居の動物に続いて、今度は新城こども園の子ども達が『おもちつき』を体験です!!
外へ移動し おもちつきの準備 始まりま~す

楽しみにして座って待っているすみれ組さん(3歳児)

まずは、炊きあがった もち米を食べてみました(*^O^*)
いつものお米と、ちょっと違うのが分かったかな?
さて・・・それでは おもちつき開始です!

先生たちが頑張って おもちつき 杵を持ってもちをついてます
子ども達も『よいしょ!よいしょ!』と声援を送ってくれてます(^O^)


やったぁ~出来上がり~~(*^_^*)

出来たてのおもち・・・おいしそうですね。
みんなで『いっただきま~す』


食べたら、今度は全クラス順番に、杵を持っておもちをつきました






たんぽぽ組さん(0歳児)も頑張りましたよ!
とっても楽しい体験になりました。
12月6日(木)海潟漁業の青年部から『カンパチのえさやり』に
さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)が招待されました。

まずは、船に乗せてもらう為に港へ~

怖がらずに乗れるかなぁ・・・嬉しい気持ち 半分、不安な気持ち 半分
さて、どうかなぁ。。。
ドキドキ・・・ドキドキ・・・
でも、そんな心配は必要もなく、さくら組とひまわり組 みんな すんなり乗れましたよ(^-^)
それでは出港です!


しばらく揺られること数分。
カンパチの生け簀に到着!!!

今から、えさやり開始で~す(^-^)
上手に出来るかな?


生け簀にえさを入れると、中にいるカンパチが一斉に動き始めてましたよ。
えさやり後の帰りの途中で、タイミングよくイルカさんとも遭遇!!!

子ども達も大喜びで『イルカさ~~~ん』と叫んでましたよ(^O^)
無事に帰航すると、今度は『マイナス30℃』の冷凍庫へ入らせて頂きました(^-^)
子ども達は「さむ~~~い」と言いつつ楽しそう(^_^)
こんな魚も冷凍庫の中にいましたよ。

カチコチになってました(笑)
あっという間に時間も過ぎ、昼食タイムに。
室内へ移動すると・・・青年部の方が

カンパチについてのお話をしてくれました。
そして、待ちに待った「カンパチ丼」

「いっただっきま~す」


美味しすぎて、おかわりする子もたくさん(*^O^*)


帰る前に桜島をバックに青年部の方と一緒に写真撮影し帰ってきました(^O^)
海潟漁業の皆様
いろんな体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!
12月3日(月)は子ども報恩講が妙蓮寺でありました(^_^)
『きれいなお座りして下さ~い』

それでは、始まりますよ~(^-^)
まずは仏参です
さくら組(5歳児)が行う献灯・献花・献香



園長先生のお話

しっかり聞くことが出来ましたね(^-^)
お話の後、おさがりにおやつをいただきました。

もらう時は、『ありがとうございます』を言えましたね。
帰る前に、順番に献香しました。






合掌して、上手にお参りできましたね(^_^)
11月30日(木)
さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)は
垂水の名所である『千本イチョウ』へ行ってきました(*^O^*)

天気も良くて、きれいなイチョウを見ることが出来ました(^-^)




子ども達も、イチョウの葉を拾ったりして嬉しそうでしたよ(o^^o)
帰る時はイチョウ並木を、みんなでダッシュ!!!!(笑)


秋を感じられるイチョウ狩りでした(^_^)
お弁当は、この間オープンした『道の駅たるみず はまびら』へ(*^-^*)

先に来ていた すみれ組(3歳児)・たんぽぽ組(2歳児)


裏の砂浜でも遊びました(景色が、とってもキレイでしたよ)
千本イチョウからの さくら組・ひまわり組も合流(*^-^*)

そして・・・お弁当タイム

みんなで食べると美味し~い(^o^)
食べたら・・・今度は公園で、いっぱい遊びました(*^O^*)








遊具もたくさんありましたよ。
たんぽぽ組(1歳児)・(0歳児)さんは・・・
『新城鉄道公園』まで、お散歩してきました。

頑張って歩いてくれてます

お散歩車に乗って気持ちいいね(^o^)
公園に着いたら、大はしゃぎで遊んでました。





おやつの休憩タイム(^_^)
どのクラスも、いっぱい遊んで楽しいピクニックとなりました(o^^o)
11月生まれのお誕生会 主役は、この6名

本当は7名だったんですが、1名は休みでした。






自己紹介を、みんな上手に出来ましたね(^-^)
お誕生日おめでと~う(^_^)
「今回の誕生会には『お母さんと一緒』のパントのお姉さん(!?)にも来てもらいました」
誕生会の主役のお友だちと一緒に舞台で何やらしてます(笑)

お!!なんと パントのお姉さんの正体は・・・この先生(^^)誰でしょう??
その後は、この間「おゆうぎかい」で踊った『おゆうぎ』を披露
みんなで踊りました(o^^o)




また、おゆうぎかいとは違った気持ちで楽しく踊っていた子どもたちでした。
曲の合間で

こんなゲームも・・・その名も「しりとり列車」(^-^)

しりとりで列車をつなげるゲームです。
ちゃんとつなげられたかなぁ。
最後に『体操のお姉さん』も登場!!

みんなで、体を動かして楽しみました\(^_^)/
『またきてね(^-^)
パントのお姉さん&体操のお姉さん(*^_^*)』
今回の誕生会メニューは・・・これ ⇓ ⇓

みんなで食べて、美味しかったね(*^O^*)
11月20日に鹿屋の文化会館にて公演されていた劇団「カッパ座」に
さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)・すみれ組(3歳児)で観劇に行ってきました(*^_^*)

いろんなキャラクターの登場に興味津々の子どもたち。
でも、ちょっぴり怖くて泣いてしまう子も何名かいましたが・・・最後には慣れたのか観てくれていました。
途中・・・休憩中の一コマ(^_^) ※観劇中は、撮影禁止でした




最後は外で劇中のプリンセス「エリザベス」と撮影
さくら組
ひまわり組
すみれ組
園に帰るバスの車内では登場したキャラクターの話で持ちきりでした。
面白かったね(^^)
11月18日(日)に、おゆうぎかいが園にて行われました。
プログラム順にご紹介します(^_^)
「はじめのことば」 ひまわり組(4歳児)

「春日傘」さくら組(5歳児)

「花吹雪・三日月城」さくら組(5歳児)

「金の孔雀」さくら組(5歳児)

「合唱・合奏」ひまわり組(4歳児)・すみれ組(3歳児)

「ブンバボーン」たんぽぽ組(1歳児)

「一休さん」たんぽぽ組(0歳児)

「みつばちハニー」ひまわり組(4歳児)

「ええじゃないか」すみれ組(3歳児)

「わーお!」たんぽぽ組(1歳児)

「合奏・合唱」たんぽぽ組(0,1,2歳児)

劇「ブレーメンの音楽隊」ひまわり組(4歳児)・すみれ組(3歳児)

劇「大きなかぶら」さくら組(5歳児)

「トムとジェリー」たんぽぽ組(2歳児)

「進化理論」すみれ組(3歳児)

「きょうりゅうダンス」ひまわり組(4歳児)

「合唱・合奏」さくら組(5歳児)


「おわりのことば」さくら組(5歳児)

おゆうぎかい 無事に終わりました
子どもたちも、いっぱい頑張りました\(^_^)/
実は、幕が閉まった後『ドキドキしたぁ~』と言っていた子も数名いたんですよ(^^
でも大勢の方々に見られながらも、よく頑張ってくれました
見に来て下さった皆様 ありがとうございました(*^_^*)
キララドームで行われた『幼年消防フェスタ』へ
さくら組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)が参加してきました(^_^)

新城こども園 幼年消防クラブ員 待機中

並んで入場。
まずは・・・・

ボールを火のマークの的に当てるゲームです。

お!上手に当てられました(*^_^*)
そして、さくら組さんは
『火事だ~~!!!』と叫ぶ練習(^○^)
それでは、いきますよ!
せぇーの!

『火事だ~~~~~』
さくら組さん、大きな声で言えたかなぁ?
最後に全員で玉入れ大会

カゴを狙って
いっぱい入れようと必死の子どもたち
『ぼうかのちかい』も、ばっちり言えてました

頑張ったみんなへ、消防の方からプレゼントもらいましたよ(^_^)
消防車の前でも撮影してきました(o^^o)
